教育制度・福利厚生 | 松阪興産株式会社 RECRUIT SITE

SYSTEMS教育制度・福利厚生

教育研修TRANING

新入社員研修

  • マナー研修

    マナー講師に電話応対、名刺交換など社会人としての基礎マナーを学びます。

  • 安全衛生研修

    安全かつ健康な業務遂行に必要な危険予知や健康管理に関する知識を習得します。

  • 受入研修

    工場見学や会社規則、各事業部の取り組み・展望、社会人の心得について学びます。

  • 受入研修

    工場見学や会社規則、各事業部の取り組み・展望、社会人の心得について学びます。

  • 現場実習

    各現場において、実務経験を通して業務に即した理解と技術習得を目指し学びます。

管理職研修・部門別研修

  • 管理職研修

    全社視点での問題解決、将来像を描くための考え方など、部下育成の実践的活用について学びます。

  • 評価者研修

    評価基準の理解、面談技術の習得など人材評価における公平性と納得感の向上を目指し学びます。

  • 各部門研修

    年間計画に沿って、計画的に業務パフォーマンス向上のための研修を実施します。

階層横断研修・その他

  • 2年目研修

    新卒2年目社員を対象に1年間の振り返りや業務への主体性や配属先での役割について学びます。

  • ハラスメント研修

    ハラスメントの未然防止と健全な人間関係の構築を目的として、ハラスメント研修を定期的に実施します。

  • 安全衛生研修

    定期的に外部機関が開催する講習・セミナーに参加して、知識の再確認やブラッシュアップを行います。

  • 各種資格取得

    各現場において業務に必要な資格取得や検定受験を推奨しています。

  • 定期面談

    自身の業務の振り返りや今後の取り組みの整理などを目的に定期面談を実施します。

福利厚生BENEFITS

社会保険完備

  • 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険の各種社会保険を完備しています。

退職金制度

  • 1年以上勤務する社員に対して、勤続年数に応じて退職金を支給します。

退職金管理職加算制度

  • 退職金に加算して、役職・評価に応じて退職金を加算して支給します。

従業員持株会

  • 将来的な資産形成を目的に、奨励金や配当のある従業員持株会制度を利用可能です。

財形貯蓄制度

  • 計画的な貯蓄を促進する財形貯蓄制度が利用可能です。

職場つみたてNISA

  • NISA制度を活用して給与天引きで積み立てる資産形成制度です。

資格取得支援制度

  • 会社が推奨する資格を取得する場合、その取得に係る費用(受験代・講座・テキスト・交通費など)を会社が負担します。

資格取得祝金制度

  • 会社が推奨する資格を取得した場合、資格に応じて取得祝金の支給します。

産前産後休暇制度

  • 子どもを出産する社員は、産前6週間、産後8週間の休暇を取得可能です。

育児介護休業制度

  • 【育児休業制度】原則として、子が1歳に達するまで取得可能です。(最長2歳まで延長可能)
  • 【介護休業制度】介護対象者1人あたり通算93日間取得可能です。

永年勤続表彰制度

  • 長期にわたり会社の発展に貢献した社員を勤続年数の節目の年数ごとに表彰する制度です。

優良従業員表彰制度

  • 特に優れた成果や模範的な姿勢で周囲に好影響を与えている社員を表彰する制度です。

改善提案者表彰制度

  • 業務効率化や職場環境の向上に貢献する提案をおこなった社員を称え、月間、年間で表彰する制度です。

育児短時間勤務制度

  • 3歳未満を養育する社員は、希望により30分単位で育児短時間勤務制度(最大2時間)の利用が可能です。

慶弔見舞金制度

  • 社員の慶弔時において、お祝い金やお見舞い金を支給する制度です。

会社契約保養所施設

  • 会員制リゾートホテル「エクシブ」と契約し、全国の施設を優待価格で利用可能です。

忘年会補助金

  • 部署単位で忘年会を開催する場合は、一定金額を会社が補助します。(パート・アルバイト含む全従業員が対象)

長期勤続傷病休暇制度

  • 失効する有給休暇を積み立て、私傷病等による長期療養時に活用できる制度です。

継続雇用制度

  • 60歳の定年後、本人の希望に応じて65歳まで再雇用制度を利用することができます。

各種手当ALLOWANCE

営業手当

  • 営業職の社員に一律20,000円/月を加算して支給します。

設計手当

  • 設計職の社員に一律10,000円/月を加算して支給します。

特殊作業手当

  • 特定の業務に従事する社員に対して特殊作業手当を支給します。

時間外勤務手当

  • 時間外労働をおこなった社員に対して時間外勤務手当を支給します。

休日勤務手当

  • 休日出勤して労働をおこなった社員に対して休日出勤手当を支給します。

深夜勤務手当

  • 深夜労働をおこなったものに対して深夜業手当を支給します。

扶養子供手当

  • 高校卒業までの扶養する子どもを有する社員に家族手当を支給します。また、未就学児を有する場合は、特別扶養子供手当を加算します。

通勤手当

  • 自家用車または公共交通機関を利用して通勤する場合は通勤手当を支給します。

役職手当

  • 職務の責任範囲および業務遂行に伴う役割に応じて、所定の役職手当を支給します。

家賃補助

  • 一定の条件に合致する社員は、家賃の50%~80%を会社が負担します。 (最長10年間)

赴任一時金

  • 転勤により住居を移動する場合は、赴任一時金を支給します。

一時帰宅旅費

  • 独身者、単身赴任者が帰省する場合、年間24回の一時帰宅旅費を支給します。

赴任手当

  • 単身・家族帯同問わず、赴任する場合は、赴任手当を毎月支給します。

別居手当

  • 赴任により家族と離れて生活する場合は、別居手当を毎月支給します。

エントリー ENTRY

「自分達に出来ること」に向き合い、
更なる挑戦を続けて
もっと面白い会社にしていきませんか?